2022年9月17日土曜日

SDEX  νガンダム 組み立てレビュー  かぱ「僕の分できた~?」ぺん「…自分で作ろうか…。」

 


2021年一番くじF賞のνガンダム(ソリッドクリアー)を組み立て行きます。



説明書は、通常カラーのνガンダムです。
ランナー数6枚、シール1枚
パーツ数39個


Aランナー
胸部やフィン・ファンネルなどは、通常の黒色ランナー


B、Cランナー

ツインアイとアンテナの通常のランナー




D1、D2ランナー
クリアーパーツで、頭や腕、足、武器などほとんどパーツです。


ポリキャップとシール
細かい色がシールで補います。


組み立てて行きます。
ツインアイにシールを貼ります。


ツインアイに頭部パーツをつけます。



顔にセンサーのシールを貼ります。
クリアーパーツなので、中のダボピンやダボ穴が目立ちます。


アンテナにシールを貼ります





額にアンテナをつけて、νガンダムの顔が完成!
4個のパーツで出来ます。


胸部に肩関節になるポリキャップをはめ込みます。
両肩の基部が出来ます。





はめ込んだら、背中にシールを貼ります。


胸部のコクピット、ダクトや首元や脇腹にシールを貼ります。
ほとんどの細かい配色はシールで再現です。
4個のパーツで、胸部ができました。



腕の二の腕はポリキャップになり関節になります。
腕の先端に黒いシールを貼ります。



肩にポリキャップをつけて右腕の完成
関節のポリキャップが見えます。



左腕も作りは変わらず、左腕についているビームサーベルは、グリップのモールドがあります。
グリップ周りはシールで色分け




両足は、足首、足の付根にポリキャップがつきます。
足先はシールを貼ります。





腰は2パーツで作ります。
腰にシールを貼ります。


作ったパーツを繋げて


νガンダムの本体が完成です。


バックパックは1パーツで、黄色の所はシールです。
サーベルグリップやブーストノズルなど成形されています。


フィン・ファンネルに裏打ちパーツをくっつけて。





シールを貼って見栄えがよくなりました。
シールは貼る量が多く、少し大変です。



背中にパッグパックとフィン・ファンネルをくっつけて



武器は、全部1パーツでできています。
シールドの赤いマークはシールです。
シールドの先のダボ穴が気になります。


これでνガンダムの組み立ては完成です。


SDということもあり、1個1個の部品が大きく、組み立てはサクッとできます。
クリアーパーツなので、機体のモールドが見づらくなりますね。
関節などのパーツやダボ穴が見えるようになります。



「ということで今回は組み立て編でした。」
「νガンダムといえば、よくスパロボで”あれ”やるよね。」
「”あれ”じゃわからん。」
「アムロ以外を乗せてのフィンファンネル言わせ大会。」
「あー、やったことあるかも。F完の主人公とかな。」
「昔は乗換できるガンダム系で技名叫ぶの少なかったからね。」
「世代を感じる…。」
「かっぱたろーは伊達ではありません!!」
「なんとー!?」

0 件のコメント:

コメントを投稿