SDガンダムEXスタンダード 「ユニコーンガンダム(デストロイモード)」をレビューしていきます。
2016年7月に発売
価格は、税込価格660円
SDEXシリーズ、第5弾
EXスタンダードシリーズは、もともと海外で展開してたシリーズです。
低価格で、可動域が広く、初心者でも簡単に作れるのがコンセプトのシリーズです。
まずは、パッケージから背景などメタリックな印象です。
顔が小さめに、全体的にスマートです。
中身は、説明書とランナー4枚とシールです。
A1ランナー 一番大きいランナーです。
ユニコーンのほとんどの部品が入ってる感じです。
ランナーが手でも簡単に取れるくらいに柔らかかったです。
でも、ニッパーで切るのがオススメです。
A2ランナー 腰のパーツと腕のパーツです。
Cランナー 武器やバックパックです。
シールとポリキャップです。
シールが多いですね。
正面から、シールを貼ってないですが、モールドなどしっかりとしています。
デストロイモード時のサイコフレームはクリアパーツで再現。
後ろから、デストロイモードのスラスターが増設されたバックパックや腰の装甲にもスラスターのモールドがあります。
武器を持たせて、ビーム・マグナムは少し厚みが少ないですが、モールドはしっかりとできています。
バックパックには3m穴があるので、3mピンがあれば、取り付けできます。
シールドやビーム・マグナムも取り付けできます。
腕の可動域は、肩と肘が動かせます。
肘が動かせられるのは嬉しいですね。
ポーズもいろいろとできます。
足の可動域は腰の根本と足首だけです。
足首は、つま先が下になるくらい下げられます。
膝が動かないですが、足首のおかげで躍動感がでます。
EXスタンダードシリーズは、HGシリーズに連動するギミックがあります。
ユニコーンガンダムのタイプAは、ビーム・マグナムとユニコーンのアンテナ、バックパックとシールドでできます。
ユニコーンガンダムにも持たせられます。
後ろがゴテゴテしてるライフルですね。
タイプBは、ビーム・マグナムとユニコーンのアンテナです。
銃剣のような武器です。
昔のBB戦士のSDガンダムと、比べるとすごく進化したなと思いました。
色分けはシールをはらないと、少しのっぺりとした感じに。
クリアパーツやHGとの連動があるのは嬉しいですね。
最近は、BB戦士はガンダムベース限定や武者頑駄系の一部が出てるだけなので、クロスシルエットやEXスタンダードに変わるのかなと思いました。
SDEX ユニコーンガンダム レビューでした。
可能性の獣、真っ白いキャンバス、夢のこらぼれーしょん。
0 件のコメント:
コメントを投稿